住友不動産

住友不動産の画像1
業界トップクラスの技術力で高品質な家づくりをサポート
会社名住友不動産株式会社
所在地【神戸駅前モデルハウス】
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-1-3 ABCハウジング神戸駅前住宅公園
電話番号0120-204-186
施工エリア全国

住友不動産株式会社は、全国各地で高層ビルや分譲マンションなどを手掛けていることで知られ、さまざまな建設を通して培われた高い技術が特徴のハウスメーカーです。

住友不動産では、「住みやすい・心地よい“木の家”」として、独自の技術を詰め込んだハイクオリティな家づくりを提案しています。今回は、そんな住友不動産の特徴や評判についてご紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

住友不動産の特徴①総合不動産の大手企業だからこそ実現できる安全・安心な家づくり

住友不動産の画像2
住友不動産は、全国規模で不動産に関わるさまざまな事業を展開する大手企業として知られています。住友不動産の事業内容は幅広く、分譲住宅の販売をはじめ高層ビルやマンションの開発・分譲も多く手掛けており、耐震性・耐久性に優れた建設技術と豊富な実績が強みといえるでしょう。

そんな住友不動産では、伝統的な工法に最新テクノロジーを融合させた独自の工法を採用するなど、100年先を見据えた高品質な家づくりを実施してきました。実際に住友不動産で採用されている工法には、住友不動産の代名詞ともいえる「ウッドパネル工法」のほか「2×4工法」「2×6工法」があります。

ウッドパネル工法とは、木造軸組工法を軸に軸組接合部を構造用接合金物で、強固に結びつけた住友不動産ならではの工法です。ウッドパネル工法を採用することにより、木造軸組工法の弱点となる接合部の負荷を大幅に軽減し、大規模な地震にも耐えられる高精度な施工を実現させました。

また構造用接合金物には、防サビ・防腐性能を高める処理をあらかじめ行っているため、劣化に強く長持ちといった特徴も備えています。見えない部分にもひとつひとつ丁寧な作業が施され、確かな技術により実現する高耐震・高耐久な家は、地震などの災害があっても安心できる家といえるでしょう。

住友不動産の特徴②現代の暮らしにフィットする高い機能性と美しさを備えたデザイン

住友不動産の画像3
住友不動産が展開する注文住宅のひとつに、都市型住宅スタイルとなる「J・アーバンシリーズ」があります。J・アーバンシリーズは「限られた空間のなかでいかに居住性を向上させるか」という悩みに対し、優れた機能性と美しいデザインにこだわった家を9つのシリーズで展開しています。

J・アーバンシリーズでは、オフィスビルや分譲マンションに用いられるデザインや部材を戸建て住宅にも採用しており、感性を刺激する洗練されたデザインが目を引くでしょう。その見た目の美しさは多方面から高く評価され、4連続でグッドデザイン賞を受賞するといった快挙も成し遂げています。

一般的な戸建て住宅の既成概念に囚われない、自由な発想で造られる住友不動産の家は、まさに暮らしを豊かにしてくれる新しいスタイルの家といえるでしょう。これからの住まいを検討するうえでデザイン性の高さも重視したいという方も、納得できる家づくりが叶いそうですね。

住友不動産の特徴③高級マンション仕様の住宅設備が標準で備わっている

住友不動産の画像4
不動産業界のなかでもトップクラスとなる住友不動産の家づくりでは、耐震性や耐久性といった住宅の性能だけでなく、暮らしに密接に関わる住宅設備にも力を入れてきました。その特徴を大きく捉えたプランには、マンションスタイルを戸建てに置き換えた「シティハウススタイル」や、ハイグレードな設備を標準搭載している「レジデンシャルスタイル」があります。

とりわけレジデンシャルスタイルは、高級仕様といわれるマンションの仕様を戸建て住宅にも採用した、特別感のあるプランといえるでしょう。そんな高級な室内装ながらも、リーズナブルな価格であることが、このプランの最大の特徴となっています。

一般的に室内装が高級仕様になれば、そのぶん家自体の価格も高くなるでしょう。にも関わらずリーズナブルな価格に抑えられているのは、高級マンションをはじめ多くの不動産事業を展開する住友不動産だからこそ実現できるもの。まさに、住友不動産のブランド力が大きく影響しているプランといえるでしょう。

またレジデンシャルスタイルの家では、セラミックや天然御影石を採用したキッチンをはじめ、広々空間に人工大理石の保温浴槽を搭載したバスルームなどがセレクト可能となっています。いずれも上質な暮らしが体感できる設備となっており、充実した内容で家づくりの可能性が広がるでしょう。

住友不動産の特徴④十人十色な家づくりが叶う多彩なプランと最新設備で充実した住まいを提案

住友不動産の画像5
住友不動産の注文住宅では、坪数や家族構成などに応じて二階建てや三階建て、二世帯住宅などに対応可能なプランが豊富にあり、十人十色の家づくりを実現可能としています。商品プランには、前述でもご紹介した「J・アーバンシリーズ」のほか、建物2階の4角すべてにバルコニーを設けている「J・レジデンス」や、ZEH基準の「ゼロエネルギーの家」などがあります。

また機能性や見た目の美しさだけでなく、家事のしやすさや快適な暮らしの実現に向けて、さまざまな視点から充実した設備も用意されているため、日々の家事の負担を軽減することができるでしょう。たとえば家事のしやすさにこだわった設備では、スリムセンサー水栓の採用やキッチンにコンセントを配置するなど、時短で楽に家事ができる工夫が施されています。

快適な暮らしの面においては、クリーンな先進の設備を採用することで除菌も換気も同時に叶える家づくりを実現しています。ずっと暮らし続ける家だからこそ、細部にまでこだわった仕様と多彩なプランによる家づくりは、理想を叶えるには十分すぎるほど充実した内容といえそうですね。

まずはカタログ請求をしてみよう!

不動産業界でもトップクラスとなる住友不動産は、一度は耳にしたことがあるという方も多い知名度抜群のハウスメーカーです。分譲マンションや高層ビルなどを手掛けている大手企業ということもあり、確かな技術力によって高品質の家づくりを実施している点は、信頼性をより感じさせる要素といえるでしょう。

また、「ずっと住み続けたい」と思えるような理想の家を叶えるデザイン力も、魅力のひとつとして挙げられます。広さに応じて選べる間取りは何十通りもあり、豊富な実例から理想の家を探せることも大きなポイントといえるのではないでしょうか。

そんな住友不動産の家づくりをもっと知りたいという方は、まずは資料請求で詳しい内容をチェックしてみてはいかがでしょうか。住友不動産では、総合カタログだけでなく商品カタログや実例集、プラン集など、それぞれが知りたい内容に応じてカタログを用意されています。紙面でのカタログだけでなく電子カタログを見ることも可能なので、気になった方は公式サイトを確認してみましょう。

住友不動産の口コミ・評判を集めました

〒さん
営業マンの知識が豊富でフットワークが軽い
1年半前に住友不動産で新築しました。モデルハウスがシンプルな作りで好感が持てたのでお話を聞きました。営業担当が狭い土地を有効に使う方法などを上手に提案してくれましたし、低予算の中でこちらの要望を最大限に聞き入れてくれて、結果いい家が建ちました。 施工担当もこまめに連絡をくれて、引渡し前の内覧で気になった点を伝えたら、引渡しまでに整えてくれていました。近隣への配慮もしっかりしてくれていて、引っ越し後も住みやすいです。

引用元:https://minhyo.jp/

住友不動産は、営業・施工スタッフの印象が良いのですね。投稿者さんと上手くコミュニケーションをとり、満足できる住宅が完成しているのが口コミから伝わってきました。 住友不動産は、オフィスビルやマンションのデザインを取り入れ、斬新な住宅を提案してくれます。普通の住宅とは一味違うものが良いという方におすすめです。
岡山さん
オススメしてもいいかも
知り合いが住友不動産で建てるとのことで、検討する事に。コストパフォーマンスも良。 営業マンもフットワークがよく、対応が早い。現場監督も的確にアドバイスをしてくれ、大工さんも感じのいい方ばかりでした。金額が金額なので気軽にオススメ出来ませんが、我が家では住友不動産にしてよかったと思っています。

引用元:https://minhyo.jp/

こちらの投稿者さんも、住友不動産の対応に大変満足しているようですね。安心して大切な我が家をお任せすることができるでしょう。 住友不動産には、これまで複数の免振・制震・耐震建築を建築してきた実績があります。安心して長期間暮らせる注文住宅をお探しの方にも、喜ばれるのではないでしょうか。気になる方は、公式サイトを確認してみてください。
住友不動産の公式サイトを見てみる
サイト内検索

【NEW】新着情報

注文住宅で住宅を建てたとき、引き渡しまでの流れをご存じでしょうか?注文住宅で建てると、理想的な住宅を建てられます。ただし建売住宅やマンションと比べると、やることが多く手間がかかることが実状で
続きを読む
新築の注文住宅で、地下室を造る予定ですか?地下室があれば、非日常的な空間を手に入れられます。都心部では、大音量で楽しむ遊びがしにくい環境です。地下室があれば、これまでできなかった遊びを実現で
続きを読む
平屋の注文住宅をご検討していますか?平屋というと、日本家屋に代表される住みやすさを重視した建物です。最近は若い世代が住みたくなるようなデザイン性の高い平屋も造られています。では、平屋とはどん
続きを読む